MACROSS Wiki
(→‎概要: リンク修正)
(1版)
 
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
  +
{{告知|質問|無関係の作品に登場するガウォーク似の機体について}}
'''ガウォーク'''('''GERWALK''')とは、[[SFアニメ]]「[[超時空シリーズ]]」および「[[マクロスシリーズ]]」に登場する架空の[[兵器]]が持つ形態名、または機体分類名のひとつ。[[航空機]]形態と人型[[ロボット]]形態の中間に当たり、2脚で着地、歩行、またはホバリング移動する。
 
  +
<div class="pathnavbox">
  +
* {{Pathnav|超時空シリーズ}}
  +
* {{Pathnav|マクロスシリーズ|可変戦闘機 (マクロスシリーズ)}}
  +
</div>
 
'''ガウォーク'''('''GERWALK''')とは、[[アニメ]]「[[超時空シリーズ]]」および「[[マクロスシリーズ]]」に登場する架空の[[兵器]]が持つ形態名、または機体分類名のひとつ。[[航空機]]形態と人型[[ロボット]]形態の中間に当たり、2脚で着地、歩行、またはホバリング移動する。
   
 
名称のGERWALKとは、'''G'''round '''E'''ffective '''R'''einforcement of '''W'''inged '''A'''rmament with '''L'''ocomotive '''K'''nee-joint(可動膝関節による有翼[[地面効果]]支援兵器)の頭字語である。
 
名称のGERWALKとは、'''G'''round '''E'''ffective '''R'''einforcement of '''W'''inged '''A'''rmament with '''L'''ocomotive '''K'''nee-joint(可動膝関節による有翼[[地面効果]]支援兵器)の頭字語である。
   
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
この形態は、「マクロスシリーズ」に登場する[[可変戦闘機]]の変形モードの1つとして初登場した。
+
この形態は、「超時空シリーズ」「マクロスシリーズ」の第1作である『[[超時空要塞マクロス]]』に登場する[[可変戦闘機 (マクロスシリーズ)|可変戦闘機]]の変形モードの1つとして初登場した。
   
本来は、『[[超時空要塞マクロス]]』以前に[[スタジオぬえ]]が準備していた企画『ジェノサイダス』の主役メカの名称だった。[[A-10 (航空機)|A-10]]攻撃機に歩行脚を取り付けたイメージの[[ティルトローター]]2基で移動する対地攻撃兵器だったが、テレビアニメ向けとしては地味すぎるデザインのため、企画共々一旦お蔵入りになった。
+
本来は、『超時空要塞マクロス』以前に[[スタジオぬえ]]が準備していた企画『ジェノサイダス』の主役[[メカ]]の名称だった。[[A-10 (航空機)|A-10]]攻撃機に歩行脚を取り付けたイメージの[[ティルトローター]]2基で移動する対地攻撃兵器だったが、テレビアニメ向けとしては地味すぎるデザインのため、企画共々一旦お蔵入りになった。
   
その後、マクロスでデザインされたVF-1[[バルキリー]]は当初航空機形態(ファイターモード)、人型ロボット形態([[バトロイド]]モード)の2段変形だったが、偶然にも玩具用見本の試作中、関節のロックが外れてファイターから両脚が垂れ下がりガウォークらしき格好になったため、そのまま3段変形の中間形態・ガウォークモードとして採用されることになった。この偶然の発見談は、作品内での機体設定にも反映されている。
+
その後、マクロスでデザインされたVF-1[[VF-1 バルキリー|バルキリー]]は当初航空機形態(ファイターモード)、人型ロボット形態(バトロイドモード)の2段変形だったが、偶然にも玩具用見本の試作中、関節のロックが外れてファイターから両脚が垂れ下がりガウォークらしき格好になったため、そのまま3段変形の中間形態・ガウォークモードとして採用されることになった。この偶然の発見談は、作品内での機体設定にも反映されている。
   
それ以前(以降)の[[ロボットアニメ]]にも、乗り物型から人型への2段変形メカニズムは見られたが、中間形態として生み出されたガウォークは、バルキリーの変形アイデアの斬新さの象徴でもあり、呼称とコンセプトは続く『[[超時空世紀オーガス]]』、『[[超時空騎団サザンクロス]]』などの超時空シリーズでも継承された。また、『ジェノサイダス』に関わっていた[[アートミック]]も『[[機甲創世記モスピーダ]]』などのアニメ・模型作品において、ガウォークを参考にしたデザインを登場させた。
+
それ以前(以降)の[[ロボットアニメ]]にも、乗り物型から人型への2段変形メカニズムは見られたが、中間形態として生み出されたガウォークは、バルキリーの変形アイデアの斬新さの象徴でもあり、呼称とコンセプトは続く『[[超時空世紀オーガス]]』、『[[超時空騎団サザンクロス]]』などの超時空シリーズでも継承された。また、『ジェノサイダス』に関わっていた[[アートミック]]も『[[機甲創世記モスピーダ]]』などのアニメ・模型作品において、ガウォークを参考にしたデザインを登場させた。
   
== 超時空シリーズ中の設定 ==
+
== 超時空シリーズ」「マクロスシリーズ」における設定 ==
;[[超時空要塞マクロス]]
+
; [[超時空要塞マクロス]]
:可変戦闘機が航空機形態(ファイター)から人型ロボット形態(バトロイド)へ、またはその逆の変形をする途中の段階で、航空機に手足が生えたような姿をしている。メインエンジンを搭載した脚部を垂らし、機体下方へエンジン推力を振って[[垂直離着陸機|VTOL]]飛行を行い、背部ロケットブースターと組み合わせてホバリング移動を行える。また、両脚を前後に動かし地表を疾走することもできる。
+
: 可変戦闘機が航空機形態(ファイター)から人型ロボット形態(バトロイド)へ、またはその逆の変形をする途中の段階で、航空機に手足が生えたような姿をしている。メインエンジンを搭載した脚部を垂らし、機体下方へエンジン[[推力偏向]]することで[[垂直離着陸機|VTOL]]飛行を行い、背部ロケットブースターと組み合わせてホバリング移動を行える。また、両脚を前後に動かし地表を疾走することもできる。
:VF-1バルキリーの開発過程で発見されたもので、当初はファイターからバトロイドへの変形途中の無防備状態を避けるための過渡形態に過ぎなかったが、試作機VF-X1のテスト飛行中、変形の不良で不時着する際に偶然その有用性が確認された。この形態のままホバリングを行い地上を滑空したところ、バトロイドほど操縦性は難しくなく、高速滑走形態での安定性からパイロットの負担軽減の有用性が認められ、正式に運用パターンとして組み込まれることになった。特に、初期のVF-1パイロットのうち従来戦闘機からの転換組でバトロイドの操作に不慣れな者は、好んで使用していた。更に、脚部を降ろして腕部は畳んだままのファイターとガウォークの中間形態も存在しており、便宜的に「ガウォークファイター」と呼ばれる場合がある。航空力学的なドラッグが減るため、非戦闘時の哨戒活動や低空高速移動に用いられる。また、仮にバトロイド形態で腕部が破損しても、この形態にて移動や戦闘、戦域からの脱出が可能で、戦闘継続性やパイロットの生残性を高めることとなった。このガウォーク形態の成功により、バルキリーは今までの単なる戦闘兵器とは一線を画す一種の戦術兵器として完成したと言っても過言ではない。
+
: VF-1バルキリーの開発過程で発見されたもので、当初はファイターからバトロイドへの変形途中の無防備状態を避けるための過渡形態に過ぎなかったが、試作機 VF-X1 のテスト飛行中、変形の不良で不時着する際に偶然その有用性が確認された。この形態のままホバリングを行い地上を滑空したところ、バトロイドほど操縦性は難しくなく、高速滑走形態での安定性からパイロットの負担軽減の有用性が認められ、正式に運用パターンとして組み込まれることになった。特に、初期のVF-1パイロットのうち従来戦闘機からの転換組でバトロイドの操作に不慣れな者は、好んで使用していた。更に、脚部を降ろして腕部は畳んだままのファイターとガウォークの中間形態も存在しており、便宜的に「ガウォークファイター」と呼ばれる場合がある。航空力学的な[[空気抵抗]]が減るため、非戦闘時の哨戒活動や低空高速移動に用いられる。ファイターモードで着陸脚や滑走路に支障をきたした場合も、この形態で走行滑走や[[垂直離着陸機|VTOL]] により離着陸が可能となる。また、仮にバトロイド形態で腕部が破損しても、この形態にて移動や戦闘、戦域からの脱出が可能で、戦闘継続性やパイロットの生残性を高めることとなった。このガウォーク形態の成功により、バルキリーは今までの単なる戦闘兵器とは一線を画す一種の戦術兵器として完成したと言っても過言ではない。
:「[[マクロスシリーズ]]」に登場する他の可変戦闘機もそのシステムを継承しており、時間軸は前になるが『[[マクロス ゼロ]]』ではガウォーク同士の密林戦や格闘戦が描かれている。また、ゲーム作品や『[[マクロスF]]』に登場する可変爆撃機VB-6[[ケーニッヒモンスター|ケーニッヒ・モンスター]]は、通常の射撃形態([[デストロイド#モンスター (MONSTER)|デストロイド・モンスター]]に酷似した形態)をガウォークと呼んでいる。
+
: 「[[マクロスシリーズ]]」に登場する他の可変戦闘機もそのシステムを継承しており、時間軸は前になるが『[[マクロス ゼロ]]』ではガウォーク同士の密林戦や格闘戦が描かれている。また、ゲーム作品や『[[マクロスF]]』に登場する可変爆撃機 [[VB-6 ケーニッヒモンスター]]は、通常の射撃形態([[デストロイド#モンスター|デストロイド・モンスター]]に酷似した形態)をガウォークと呼んでいる(バトロイドに相当する形態はデストロイドと呼ばれる)
:現時点ではパラレルワールドという扱いになっているが、『[[超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-]]』ではガウォークのみに形態を固定した「ガウォークロイド」なる機種が登場している。
+
: 現時点では[[パラレルワールド]]という扱いになっているが、『[[超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-]]』ではガウォークのみに形態を固定した「ガウォークロイド」なる機種が登場る。
;[[超時空世紀オーガス]]
+
; [[超時空世紀オーガス]]
:作品舞台となる相克界の各勢力のうち、[[超時空世紀オーガス#作品世界|チラム]]軍の使用する兵器群がガウォークと総称される。時空混乱前の旧人間世界では、ブロンコIIのような戦闘機のメインエンジンが歩行脚に変形するガウォーク兵器が使用されており、『マクロス』においてVF-1J型の生産を行っていた新中州重工と同名の企業が開発したという裏設定も存在した。その流れを汲むチラム軍の機動兵器も、腕がなく脚だけの「脚メカ」が主流となった。逆に、異世界の[[超時空世紀オーガス#作品世界|エマーン]]では発達した慣性制御技術により、脚がなく腕だけを付けた「腕メカ」のドリファントが主流である。この、腕メカと脚メカの技術を掛け合わせたのがオーガスタイプやナイキックのような四肢を持つ変形メカであり、ガウォークも変形モードの1つと位置付けられた。
+
: 作品舞台となる相克界の各勢力のうち、[[超時空世紀オーガス#作品世界|チラム]]軍の使用する兵器群がガウォークと総称される。時空混乱前の旧人間世界では、ブロンコIIのような戦闘機のメインエンジンが歩行脚に変形するガウォーク兵器が使用されており、『マクロス』においてVF-1J型の生産を行っていた新中州重工と同名の企業が開発したという裏設定も存在した。その流れを汲むチラム軍の機動兵器も、腕がなく脚だけの「脚メカ」が主流となった。逆に、異世界の[[超時空世紀オーガス#作品世界|エマーン]]では発達した慣性制御技術により、脚がなく腕だけを付けた「腕メカ」のドリファントが主流である。この、腕メカと脚メカの技術を掛け合わせたのがオーガスタイプやナイキックのような四肢を持つ変形メカであり、ガウォークも変形モードの1つと位置付けられた。
:オーガスタイプはフライヤー(高速飛行形態)、ガウォーク(低速飛行形態)、タンク(陸戦形態)、オーガロイド(格闘形態)の4モード変形兵器であるが、ガウォークはフライヤーから脚部のみを展開した形態である。飛行性能の補助として、ブロンコIIの主翼・エンジン(前進用)が付いているが、基本的に慣性制御で浮上可能なため、脚部にホバリング用のエンジンは搭載されていない。詳細は[[超時空世紀オーガス#登場メカニック|こちら]]を参照。
+
: オーガスタイプはフライヤー(高速飛行形態)、ガウォーク(低速飛行形態)、タンク(陸戦形態)、オーガロイド(格闘形態)の4モード変形兵器であるが、ガウォークはフライヤーから脚部のみを展開した形態である。飛行性能の補助として、ブロンコIIの主翼・エンジン(前進用)が付いているが、基本的に慣性制御で浮上可能なため、脚部にホバリング用のエンジンは搭載されていない。詳細は[[超時空世紀オーガス#登場メカニック]]を参照。
;[[超時空騎団サザンクロス]]
+
; [[超時空騎団サザンクロス]]
:作中では呼称されていないが、設定上では中間形態がガウォークとされている。ただ、あくまでも「中間形態」の意味合いしかなく、同じ形態名称でも機種ごとの統一性は無い(スパルタスのガウォーク形態は脚の生えた戦車、ローガンでは頭部の無い人型、など)。また、脚部が逆関節ではない、滑走・滑空しない、など、形状や運用方法も前2作とは明らかに異なる。詳細は[[超時空騎団サザンクロス#主要登場メカニック|こちら]]を参照。
+
: 作中では呼称されていないが、設定上では中間形態がガウォークとされている。ただ、あくまでも「中間形態」の意味合いしかなく、同じ形態名称でも機種ごとの統一性は無い(スパルタスのガウォーク形態は脚の生えた[[自走砲]]、ローガンでは頭部の無い人型、など)。また、脚部が逆関節ではない、滑走・滑空しない、など、形状や運用方法も前2作とは明らかに異なる。詳細は[[超時空騎団サザンクロス#主要登場メカニック]]を参照。
   
== その他の類型 ==
+
== 他作品へ影響 ==
  +
{{独自研究|date=2011年4月}}
;[[機甲創世記モスピーダ]]
 
  +
=== アニメ ===
:可変戦闘機[[AFC-01 レギオス]]が、バルキリーと同種の3段変形を行う。ガウォークに相当するのは、「アーモダイバー」と呼ばれる中間形態。なお、戦闘機形態は「アーモファイター」、人型ロボット形態は「アーモソルジャー」という名称である。また、レギオスと合体する支援機AB-01トレッドも同様に3段変形を行う。
 
;[[機動戦士Ζガン]]
+
; [[機甲創世記モスピーダ]]
 
: 可変戦闘機 [[AFC-01 レギオス]](ロボテック版形式番号は VFA-6)が、バルキリーと同種の3段変形を行う。ガウォークに相当するのは、「アーモダイバー」と呼ばれる中間形態。なお、戦闘機形態は「アーモファイター」、人型ロボット形態は「アーモソルジャー」という名称である。また、レギオスと合体する支援機 AB-01 トレッド(ロボテック版形式番号は VFB-9 / VE-12 )も同様に3段変形を行う。
:作中に登場する[[地球連邦軍]]の[[可変モビルスーツ|可変モビルアーマー]]である[[アッシマー]](型式番号:NRX-044)・[[ギャプラン]](型式番号:ORX-005)や[[アクシズ]]の[[ガザシリーズ]]などが、このような形態を取ることができる。
 
;[[銀河の鷲 メガ・ザマック]]
+
; [[ロボテック]]・シリーズ
 
: 『マクロス』、『サザンクロス』、『モスピーダ』の3作品を、[[アメリカ合衆国]]他の海外諸国において、同一世界の異なる時代と世代を描いた、連続する一つの[[サガ|大河シリーズ]]とて[[翻案]]、再編集され作品である「[[ロボテック]]・シリーズ」([[:en:Robotech|Robotech]]において、可変戦闘[[メカ]]、[[可変戦闘機]]を地上[[戦闘車輌]]や[[艦艇]]にも拡張した[[ベリテック]]([[:en:Veritech fighter|Veritech]])と総称され、そのガウォーク形態は「ガーディアン・モード」(Guardian Mode)と呼ばれている。<br/>2007年2月に[[英語圏]]・[[ペイン語]]圏において[[OVA]]として発売または劇場公開された海外オリジナルの新作『[[ロボテック#Robotech: The Shadow Chronicles(2007)|シャドウ・クロニクル(影の年代記)]]([[:en:Robotech: The Shadow Chronicles|Robotech: The Shadow Chronicles]])』においてもこの概念を受け継いだ機体が活躍するなど、国際的にも認知度が高い。
:[[今井科学]]のオリジナル模型シリーズ。[[F-4 (戦闘機)|F-4]]ファントムや[[ホーカー・シドレー ハリアー|ハリアー]]をモデルに「ガウォーク・ファントム」や「ガウォーク・ハリアー」を発売した。デザインはアートミック。
 
  +
: また、海外独自制作作品においては、腕無しのいわゆる「ガウォーク・ファイター」までの二形態のみの可変をする機体が各種二次的連続性作品に登場する。
;[[ロボダッチ]]
 
  +
: 参考[[ウェブページ]]:[http://w.livedoor.jp/harmony-gold_japan/d/%a5%bf%a5%a4%a5%ac%a1%bc%a1%a6%a5%ad%a5%e3%a5%c3%a5%c8 YVF-14 タイガーキャット(Tigercat)]、[http://w.livedoor.jp/harmony-gold_japan/d/%a5%f4%a5%a9%a5%a4%a5%e4%a1%bc%a1%bf%a5%f4%a5%a3%a5%af%a5%bb%a5%f3 SVR-1 ヴォイヤー/SVT-1 ヴィクセン(Voyeur / Vixen)]、[http://w.livedoor.jp/harmony-gold_japan/d/%a5%e9%a1%bc%a5%b9%a5%bf%a5%c1%a5%e5%a5%ab%a1%a6%a5%d3%a5%b9 МиГ - 29 бис ラースタチュカ・ビース]
:同じくアートミックがデザイン、今井科学が発売を担当した模型シリーズ。「スペース・ガウォーク」という2頭身キャラクターセットが存在した。宇宙戦闘機やヘリコプターに足を付けたオリジナル物。
 
  +
; [[機甲界ガリアン]]
;[[ロボテック]]
 
  +
: [[機甲兵#ガリアン重装改(アザルトガリアン)|ガリアン重装改(アザルトガリアン)]]は[[機甲兵#鉄巨人 ガリアン|鉄巨人 ガリアン]] を大幅に改装したもので、二体に分離する機能が追加され、上半身と腰部が「飛装改」(パンツァーファルコン)、脚部は、盾と砲を一体化した砲台部との合体により「自走改」(ストライクヴィーグル)として走行可能となった。自走改はガリアンが抱えて使用可能な大型の二連重装砲と盾(重装砲と合体して)を備え、{{要出典範囲|形状にはガウォークの概念からの多大な影響がみられる|date=2011年3月}}。
:『マクロス』、『サザンクロス』、『モスピーダ』の3作品をセットにして海外へ輸出した[[:en:Robotech|Robotech]]において、可変戦闘メカは[[:en:Veritech fighter|Veritech]](ベリテック)と総称され、そのガウォーク形態は「Guardian Mode(ガーディアン・モード」と呼ばれている。2007年2月に[[OVA]]でリリースされた海外オリジナルの新作『シャドウ・クロニクル([[:en:Robotech: The Shadow Chronicles]])』においてもこの概念を受け継いだ機体が活躍するなど、国際的にも認知度が高い。
 
  +
; [[機動戦士Ζガンダム]]
;[[電光超特急ヒカリアン]]
 
 
: 作中に登場する[[地球連邦軍]]の[[可変モビルスーツ|可変モビルアーマー]]である[[アッシマー]](型式番号:NRX-044)・[[ギャプラン]](型式番号:ORX-005)や[[エゥーゴ]]の[[メタス]](型式番号:MSA-005)、[[アクシズ]]の[[ガザシリーズ]]などが、このような形態を取ることができる。
:第34話にて、ヒカリアン側の戦闘機メカである「スカイガルーダMkII」がガウォークに似た中間形態に変形する。劇中での登場はこの一度限りだが、この形態はビデオのパッケージや『[[てれびくん]]』の記事などでも大きなイラストで紹介された。
 
  +
; [[戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー]]
;[[創聖のアクエリオン]]
 
  +
: 作中の登場人物スカイファイアーが、日本未放映回にてこのような形態を取るシーンがある。スカイファイアーの玩具は[[タカトクトイス]]製VF-1Sの仕様変更品であり、「ロボテック」と酷似した事例といえる。
:バルキリーと同じく[[河森正治]]がデザインを担当した強攻型アクエリオンの形態の1つ「アサルトウォーカー」が、ガウォーク似。
 
;[[機動戦士ガダム00]]
+
; [[赤い光弾ジリオン]]
  +
: 敵方である[[ヒューマノイド]]型異星人ノーザ軍側が使用する[[赤い光弾ジリオン#ノーザ軍側|ノーザ・レイカー]]は、ワンマン戦闘ポッド[[ゼントラーディ軍の兵器#リガード|エスベリン工廠製造「リガード」]]に似たデザインを持ち、その機能は翼による飛行能力こそ持たないが、実質的にはガウォークである。
:公式外伝『機動戦士ガンダム00P』に登場するガンダムアブルホールの変形後が、ガウォーク似。
 
  +
; [[緊急発進セイバーキッズ]]{{要出典|date=2011年3月}}
  +
: 第44話にて小型デストロイドと対決する際にガウォーク形態のロボットに変形するミニジェット機を主人公が使用。
 
; [[電光超特急ヒカリアン]]{{要出典|date=2011年3月}}
 
: 第34話にて、ヒカリアン側の戦闘機メカである「スカイガルーダMkII」がガウォークに似た中間形態に変形する。劇中での登場はこの一度限りだが、この形態はビデオのパッケージや『[[てれびくん]]』の記事などでも大きなイラストで紹介された。
  +
; [[機動戦士ガンダム00]]{{要出典|date=2011年3月}}
 
: 公式外伝『機動戦士ガンダム00P』に登場するガンダムアブルホールの変形後が、ガウォーク似。
   
  +
=== 模型 ===
  +
; [[銀河の鷲 メガロ・ザマック]]
 
: [[今井科学]]のオリジナル模型シリーズ。[[F-4 (戦闘機)|F-4]]ファントム[[ハリアー II (航空機)|マクドネル・ダグラス AV-8B ハリアー II]]をモデルに「ガウォーク・ファントム」や「ガウォーク・ハリアー」を発売した。デザインは[[アートミック]]
 
; [[ロボダッチ]]
 
: 同じくアートミックがデザイン、今井科学が発売を担当した模型シリーズ。「スペース・ガウォーク」という2頭身キャラクターセットが存在した。宇宙戦闘機やヘリコプターに足を付けたオリジナル物。
  +
; 木製工作キット・シリーズ:ガウォーク
  +
: [[今井科学]]の木製板の型抜きによる組立キット。[[銀河の鷲 メガロ・ザマック]]のプラモデル版を木製化したと思われる No.27:FB-40「ガウォーク・[[F-4 (戦闘機)|ファントム]]」(GERWALK PHANTOM)、No.28:MA-92「ガウォーク・[[ハリアー II (航空機)|ハリアー]] 」(GERWALK HARRIER)の2種、同社木製工作キット・シリーズ独自デザインの No.29: [[F-15 (戦闘機) |(マクドネル)ダグラス F-15]]、No.30: [[F-104 (戦闘機)|ロッキード F-104]]の2種の合計4種が発売されていた。可変システムのデザインは上記「ガウォーク・ファントム」に類似しているが、同社のオリジナルである。同社廃業時期と重なった為、流通数も少なく世間一般の知名度も低いが「このような製品にまでガウォークの影響があった(売っていた)」など、各種[[ウェブサイト]]の話題にされることが多い。
  +
  +
=== 河森正治作品 ===
 
; [[創聖のアクエリオン]]
 
: [[河森正治]]監督のロボットアニメ。バルキリーと同じく河森がデザインを担当した強攻型アクエリオンの形態の1つ「アサルトウォーカー」が、ガウォーク似。
  +
; [[あにゃまる探偵 キルミンずぅ]]
  +
: 河森原案の少女向けアニメ。人間が三頭身の着ぐるみのような「着ぐるみモード」と完全な動物「アニマルモード」に変身する。河森は中間形態「着ぐるみモード」の重要性について言及する際、これをガウォークにたとえている<ref>志田英邦 「あにゃまる探偵 キルミンずぅ」 『CONTINUE Vol.48』太田出版、2009年、55頁、ISBN 978-4-7783-1195-7。</ref>。
  +
  +
== 脚注 ==
  +
{{脚注ヘルプ}}{{Reflist}}
  +
  +
{{マクロスシリーズ|用語}}
 
{{DEFAULTSORT:かうおおく}}
 
{{DEFAULTSORT:かうおおく}}
 
[[Category:マクロスシリーズの登場兵器]]
 
[[Category:マクロスシリーズの登場兵器]]
 
[[Category:ロボテック]]
 
[[Category:超時空シリーズ]]
 
[[Category:超時空シリーズ]]
 
[[en:GERWALK]]
 
[[en:GERWALK]]

2011年7月20日 (水) 00:26時点における最新版

テンプレート:告知

ガウォークGERWALK)とは、アニメ超時空シリーズ」および「マクロスシリーズ」に登場する架空の兵器が持つ形態名、または機体分類名のひとつ。航空機形態と人型ロボット形態の中間に当たり、2脚で着地、歩行、またはホバリング移動する。

名称のGERWALKとは、Ground Effective Reinforcement of Winged Armament with Locomotive Knee-joint(可動膝関節による有翼地面効果支援兵器)の頭字語である。

概要[]

この形態は、「超時空シリーズ」「マクロスシリーズ」の第1作である『超時空要塞マクロス』に登場する可変戦闘機の変形モードの1つとして初登場した。

本来は、『超時空要塞マクロス』以前にスタジオぬえが準備していた企画『ジェノサイダス』の主役メカの名称だった。A-10攻撃機に歩行脚を取り付けたイメージのティルトローター2基で移動する対地攻撃兵器だったが、テレビアニメ向けとしては地味すぎるデザインのため、企画共々一旦お蔵入りになった。

その後、『マクロス』でデザインされたVF-1バルキリーは当初航空機形態(ファイターモード)、人型ロボット形態(バトロイドモード)の2段変形だったが、偶然にも玩具用見本の試作中、関節のロックが外れてファイターから両脚が垂れ下がりガウォークらしき格好になったため、そのまま3段変形の中間形態・ガウォークモードとして採用されることになった。この偶然の発見談は、作品内での機体設定にも反映されている。

それ以前(以降)のロボットアニメにも、乗り物型から人型への2段変形メカニズムは見られたが、中間形態として生み出されたガウォークは、バルキリーの変形アイデアの斬新さの象徴でもあり、呼称とコンセプトは続く『超時空世紀オーガス』、『超時空騎団サザンクロス』などの「超時空シリーズ」でも継承された。また、『ジェノサイダス』に関わっていたアートミックも『機甲創世記モスピーダ』などのアニメ・模型作品において、ガウォークを参考にしたデザインを登場させた。

「超時空シリーズ」「マクロスシリーズ」における設定[]

超時空要塞マクロス
可変戦闘機が航空機形態(ファイター)から人型ロボット形態(バトロイド)へ、またはその逆の変形をする途中の段階で、航空機に手足が生えたような姿をしている。メインエンジンを搭載した脚部を垂らし、機体下方へエンジン推力偏向することでVTOL飛行を行い、背部ロケットブースターと組み合わせてホバリング移動を行える。また、両脚を前後に動かし地表を疾走することもできる。
VF-1バルキリーの開発過程で発見されたもので、当初はファイターからバトロイドへの変形途中の無防備状態を避けるための過渡形態に過ぎなかったが、試作機 VF-X1 のテスト飛行中、変形の不良で不時着する際に偶然その有用性が確認された。この形態のままホバリングを行い地上を滑空したところ、バトロイドほど操縦性は難しくなく、高速滑走形態での安定性からパイロットの負担軽減の有用性が認められ、正式に運用パターンとして組み込まれることになった。特に、初期のVF-1パイロットのうち従来戦闘機からの転換組でバトロイドの操作に不慣れな者は、好んで使用していた。更に、脚部を降ろして腕部は畳んだままのファイターとガウォークの中間形態も存在しており、便宜的に「ガウォーク・ファイター」と呼ばれる場合がある。航空力学的な空気抵抗が減るため、非戦闘時の哨戒活動や低空高速移動に用いられる。ファイターモードで着陸脚や滑走路に支障をきたした場合も、この形態で走行滑走やVTOL により離着陸が可能となる。また、仮にバトロイド形態で腕部が破損しても、この形態にて移動や戦闘、戦域からの脱出が可能で、戦闘継続性やパイロットの生残性を高めることとなった。このガウォーク形態の成功により、バルキリーは今までの単なる戦闘兵器とは一線を画す一種の戦術兵器として完成したと言っても過言ではない。
マクロスシリーズ」に登場する他の可変戦闘機もそのシステムを継承しており、時間軸は前になるが『マクロス ゼロ』ではガウォーク同士の密林戦や格闘戦が描かれている。また、ゲーム作品や『マクロスF』に登場する可変爆撃機 VB-6 ケーニッヒモンスターは、通常の射撃形態(デストロイド・モンスターに酷似した形態)をガウォークと呼んでいる(バトロイドに相当する形態はデストロイドと呼ばれる)。
現時点ではパラレルワールドという扱いになっているが、『超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-』ではガウォークのみに形態を固定した「ガウォークロイド」なる機種が登場する。
超時空世紀オーガス
作品舞台となる相克界の各勢力のうち、チラム軍の使用する兵器群がガウォークと総称される。時空混乱前の旧人間世界では、ブロンコIIのような戦闘機のメインエンジンが歩行脚に変形するガウォーク兵器が使用されており、『マクロス』においてVF-1J型の生産を行っていた新中州重工と同名の企業が開発したという裏設定も存在した。その流れを汲むチラム軍の機動兵器も、腕がなく脚だけの「脚メカ」が主流となった。逆に、異世界のエマーンでは発達した慣性制御技術により、脚がなく腕だけを付けた「腕メカ」のドリファントが主流である。この、腕メカと脚メカの技術を掛け合わせたのがオーガスタイプやナイキックのような四肢を持つ変形メカであり、ガウォークも変形モードの1つと位置付けられた。
オーガスタイプはフライヤー(高速飛行形態)、ガウォーク(低速飛行形態)、タンク(陸戦形態)、オーガロイド(格闘形態)の4モード変形兵器であるが、ガウォークはフライヤーから脚部のみを展開した形態である。飛行性能の補助として、ブロンコIIの主翼・エンジン(前進用)が付いているが、基本的に慣性制御で浮上可能なため、脚部にホバリング用のエンジンは搭載されていない。詳細は超時空世紀オーガス#登場メカニックを参照。
超時空騎団サザンクロス
作中では呼称されていないが、設定上では中間形態がガウォークとされている。ただ、あくまでも「中間形態」の意味合いしかなく、同じ形態名称でも機種ごとの統一性は無い(スパルタスのガウォーク形態は脚の生えた自走砲、ローガンでは頭部の無い人型、など)。また、脚部が逆関節ではない、滑走・滑空しない、など、形状や運用方法も前2作とは明らかに異なる。詳細は超時空騎団サザンクロス#主要登場メカニックを参照。

他作品への影響[]

テンプレート:独自研究

アニメ[]

機甲創世記モスピーダ
可変戦闘機 AFC-01 レギオス(ロボテック版形式番号は VFA-6)が、バルキリーと同種の3段変形を行う。ガウォークに相当するのは、「アーモダイバー」と呼ばれる中間形態。なお、戦闘機形態は「アーモファイター」、人型ロボット形態は「アーモソルジャー」という名称である。また、レギオスと合体する支援機 AB-01 トレッド(ロボテック版形式番号は VFB-9 / VE-12 )も同様に3段変形を行う。
ロボテック・シリーズ
『マクロス』、『サザンクロス』、『モスピーダ』の3作品を、アメリカ合衆国他の海外諸国において、同一世界の異なる時代と世代を描いた、連続する一つの大河シリーズとして翻案、再編集された作品である「ロボテック・シリーズ」(Robotech)において、可変戦闘メカは、可変戦闘機を地上戦闘車輌艦艇にも拡張したベリテックVeritech)と総称され、そのガウォーク形態は「ガーディアン・モード」(Guardian Mode)と呼ばれている。
2007年2月に英語圏スペイン語圏においてOVAとして発売または劇場公開された海外オリジナルの新作『シャドウ・クロニクル(影の年代記)Robotech: The Shadow Chronicles)』においてもこの概念を受け継いだ機体が活躍するなど、国際的にも認知度が高い。
また、海外独自制作作品においては、腕無しのいわゆる「ガウォーク・ファイター」までの二形態のみの可変をする機体が各種二次的連続性作品に登場する。
参考ウェブページYVF-14 タイガーキャット(Tigercat)SVR-1 ヴォイヤー/SVT-1 ヴィクセン(Voyeur / Vixen)МиГ - 29 бис ラースタチュカ・ビース
機甲界ガリアン
ガリアン重装改(アザルトガリアン)鉄巨人 ガリアン を大幅に改装したもので、二体に分離する機能が追加され、上半身と腰部が「飛装改」(パンツァーファルコン)、脚部は、盾と砲を一体化した砲台部との合体により「自走改」(ストライクヴィーグル)として走行可能となった。自走改はガリアンが抱えて使用可能な大型の二連重装砲と盾(重装砲と合体して)を備え、テンプレート:要出典範囲
機動戦士Ζガンダム
作中に登場する地球連邦軍可変モビルアーマーであるアッシマー(型式番号:NRX-044)・ギャプラン(型式番号:ORX-005)やエゥーゴメタス(型式番号:MSA-005)、アクシズガザシリーズなどが、このような形態を取ることができる。
戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー
作中の登場人物スカイファイアーが、日本未放映回にてこのような形態を取るシーンがある。スカイファイアーの玩具はタカトクトイス製VF-1Sの仕様変更品であり、「ロボテック」と酷似した事例といえる。
赤い光弾ジリオン
敵方であるヒューマノイド型異星人ノーザ軍側が使用するノーザ・レイカーは、ワンマン戦闘ポッドエスベリン工廠製造「リガード」に似たデザインを持ち、その機能は翼による飛行能力こそ持たないが、実質的にはガウォークである。
緊急発進セイバーキッズテンプレート:要出典
第44話にて小型デストロイドと対決する際にガウォーク形態のロボットに変形するミニジェット機を主人公が使用。
電光超特急ヒカリアンテンプレート:要出典
第34話にて、ヒカリアン側の戦闘機メカである「スカイガルーダMkII」がガウォークに似た中間形態に変形する。劇中での登場はこの一度限りだが、この形態はビデオのパッケージや『てれびくん』の記事などでも大きなイラストで紹介された。
機動戦士ガンダム00テンプレート:要出典
公式外伝『機動戦士ガンダム00P』に登場するガンダムアブルホールの変形後が、ガウォーク似。

模型[]

銀河の鷲 メガロ・ザマック
今井科学のオリジナル模型シリーズ。「F-4ファントム」や 「マクドネル・ダグラス AV-8B ハリアー II」をモデルに「ガウォーク・ファントム」や「ガウォーク・ハリアー」を発売した。デザインはアートミック
ロボダッチ
同じくアートミックがデザイン、今井科学が発売を担当した模型シリーズ。「スペース・ガウォーク」という2頭身キャラクターセットが存在した。宇宙戦闘機やヘリコプターに足を付けたオリジナル物。
木製工作キット・シリーズ:ガウォーク
 今井科学の木製板の型抜きによる組立キット。銀河の鷲 メガロ・ザマックのプラモデル版を木製化したと思われる No.27:FB-40「ガウォーク・ファントム」(GERWALK PHANTOM)、No.28:MA-92「ガウォーク・ハリアー 」(GERWALK HARRIER)の2種、同社木製工作キット・シリーズ独自デザインの No.29: (マクドネル)ダグラス F-15、No.30: ロッキード F-104の2種の合計4種が発売されていた。可変システムのデザインは上記「ガウォーク・ファントム」に類似しているが、同社のオリジナルである。同社廃業時期と重なった為、流通数も少なく世間一般の知名度も低いが「このような製品にまでガウォークの影響があった(売っていた)」など、各種ウェブサイトの話題にされることが多い。

河森正治作品[]

創聖のアクエリオン
河森正治監督のロボットアニメ。バルキリーと同じく河森がデザインを担当した強攻型アクエリオンの形態の1つ「アサルトウォーカー」が、ガウォーク似。
あにゃまる探偵 キルミンずぅ
河森原案の少女向けアニメ。人間が三頭身の着ぐるみのような「着ぐるみモード」と完全な動物「アニマルモード」に変身する。河森は中間形態「着ぐるみモード」の重要性について言及する際、これをガウォークにたとえている[1]

脚注[]

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. 志田英邦 「あにゃまる探偵 キルミンずぅ」 『CONTINUE Vol.48』太田出版、2009年、55頁、ISBN 978-4-7783-1195-7