MACROSS Wiki
登録
Advertisement
マクロスシリーズ > ゴースト

ゴースト(Ghost)は、テレビアニメ超時空要塞マクロス』を初めとするマクロスシリーズ作品に登場する架空の兵器

オーバーテクノロジーにより開発された無人戦闘機シリーズの通称。

概要[]

有人戦闘機は急激な機動を行うと、強大なGによりパイロットがブラックアウトレッドアウトなどの症状に陥る危険性があるため、身体的限界を超えない程度に性能が抑制されている。一方、無人戦闘機の場合は「生命を除外している」ため、機械的限界までポテンシャルを追求することが可能になる。この利点に基づく設計思想は「マシン・マキシマム構想」と呼ばれ、より高次元の戦闘を実現するものと考えられる。

また、パイロットの養成に費やす手間・コストや、損耗による戦力低下を考えれば、均質な戦闘水準の兵力を量産できる点も魅力である。『マクロス ゼロ』作中では統合戦争の長期化で熟練パイロットが不足しているという描写により、ゴーストの有用性が示唆されている。

欠点としては無線遠隔操作タイプの場合、敵のECM攻撃で無力化される恐れがある。完全自律型の人工知能搭載が理想であるが、この場合もハッキングで乗っ取られる危険性がある。『マクロスプラス』作中では試作機X-9が制式採用寸前まで至りながら、「シャロン・アップル事件」で弱点を露呈する経過が描かれている。また この「シャロン・アップル事件」では「独自進化したAI」の判断行動そのものが持つ危険性が指摘されている。その後の『マクロスF』では半自立型のゴーストが制式化されているが、やはりECM攻撃には無力であった。その対策としてフォールド通信システムという新しい通信方式を採用したゴーストが試験運用されている。

メカニックデザイン[]

スタジオぬえメカニックデザイナー宮武一貴が一連のゴーストシリーズをデザインしている。原案は学生当時にSF同人誌「宇宙塵」に投稿した小説に登場する無人攻撃機「スーパーバード」。後に「SFマガジン」誌上でも三面図を公開している。 宮武一貴のシリーズ小説 1作目に当たる「SUPERBIRD]では有人機として描かれているが、機体制御は既に搭載AIが主となっている。(「日本SF・原点への招待Ⅲー「宇宙塵」傑作選」 講談社1977年刊 収録) 2作目にあたる「コッペリア -COPPELIA-」においては 無人搭載AIによる独立型兵器システムとして描かれている。この作品において、仕様が同じ機体ながらもわずかな差異から 機体の行動と判断に個性が出る事が描かれている。 兵器として運用する関係上 独立システム化した事による弊害がこの2作目では描かれている。 人側の揺らぎが「愚直なまでに命令を遂行しようとするAI]の行動に脅威を覚える様は 「機械知性」への恐怖と単純に割り切れない面を持つ(「無人機3面図」「システム概念図」とともに 「破局のおすすめ -新「宇宙塵」SF傑作選1」河出文庫 1987年刊 収録) 「スーパーバード」は3部作の構想だったそうだが、3作目は描かれていない。 公式な理由は説明されていない。 

超時空要塞マクロス』作中ではゴーストがあまり画面に登場しないが、これは演出上「圧倒的な速度差と運動性能の差を描こうとして、ほとんどフレームの中に収まっていない機体になった」ためという(『宮武一貴 マクロス&オーガスデザインワークス』2005年 ムービック刊より)。これをより実感できる形にしたのが『マクロスプラス』の空中戦シーンであり、残像しか視認できないほどの速さがインパクトを与えた。

機種[]

QF-2200D[]

統合戦争で使用された初期型の小型戦闘偵察機。空母アスカに配備され、反統合同盟軍との戦闘に使用された。機体形状は前進翼を採用し、空気吸入口を機体背面に配置するなどステルス性が考慮されている。エンジンは単発だが、推力偏向ノズルを採用。VF-0同様、熱核反応エンジンではなく通常のジェットエンジンを搭載しているため、運用は大気圏内に限られる。

『マクロス ゼロ』作中には2タイプが登場する。機首にセンサーユニットを搭載した基本型がQF-2200D-A。センサーユニットを撤去し、VF-0の背面にブースターとしてドッキングしたのがQF-2200D-Bと呼ばれる。Bタイプは空母アスカの整備班が「現場合わせ」で改造したもので、制式仕様ではない。

QF-3000E[]

超時空要塞マクロス』に登場。ゼントラーディ軍との第一次星間大戦において、可変戦闘機バルキリーなどと共に、統合軍で運用された機体。製造はノースロム社。実用化された小型熱核反応エンジンを搭載しており、大気圏内外での全領域活動が可能になった。標準兵装はミサイル発射管2門に大口径機関砲6門を装備。

開発当初は搭乗員の損失の恐れが無いことからゼントラーディ軍に対する主力として期待されていたが、AIの性能不足のため期待されたほどの戦果を発揮できず、結局は有人機であるバルキリー航空隊に先行して戦闘宙域へ向かい、露払いや足止めを行う支援機の役割に止まった。

この他、2046年を舞台とする漫画『マクロス7 トラッシュ』には有人偵察機(並列コクピット)に改造された機体が登場する。型式番号等は不明。

X-9[]

テンプレート:ネタバレ 『マクロスプラス』に登場。通称「ゴーストバード」。究極の戦闘機を目指しマクロスコンツェルンが極秘裏に開発した自律型無人戦闘機で、その人工頭脳にはヴァーチャル・アイドルシャロン・アップルから得たデータが応用されている。武装はレーザー砲5門と内蔵式ハイマニューバ・ミサイル29基。大気圏外ではファストパック(ブースター兼ミサイルランチャー)2基を追加装備する。

模擬戦闘において期待通りの成績を残し、統合軍の次期主力戦闘機に内定。2040年3月の第一次星間大戦終結30周年記念式典において公開され、有人戦闘機を過去の遺物にするはずであった。しかし式典の最中シャロン・アップルの人工知能が暴走し、統合軍中枢機能を支配(シャロン・アップル事件)。X-9もシャロンの意志に操られ、地球に飛来した2機の有人試作戦闘機YF-19YF-21を迎撃するため発進、2機種を圧倒する驚異的な性能を見せる。だがYF-21のハイ・マニューバ・モードによる決死の体当たり攻撃により撃墜された。この一件で人工知能への依存が時期尚早で危険と判断されたため、X-9は採用中止、無人戦闘機の主力化は一時凍結される。

ゲームでは『スーパーロボット大戦α外伝』や『第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ』にも登場する。

AIF-7S(QF-4000)[]

機体諸元
AIF-7S
設計・製造 ゼネラル・ギャラクシー
全長 9.85m
空虚重量 5,700kg
エンジン (主機)新中州/P&G/ロイス 熱核タービン FF-2038A×2
エンジン推力 (主機)5,5000kg×2
最高速度 マッハ5.0+(高度10,000mにおける耐熱限界速度、
単独で衛星軌道上に進出可能)
攻撃兵装 マウラーROV-25 25mmビーム砲×2
マイクロミサイルランチャー×2
多目的ミサイルランチャー×2
防御兵装 アクティブステルスシステム一式
選択装備 大型反応弾頭ミサイル
フォールドブースター
偵察パック
(下部ハードポイントに最大4基搭載可能)

マクロスF』に登場。シャロン・アップル事件を教訓に、自律行動をある程度抑制することにより晴れて制式・量産化に至った機種。同時期の主力有人戦闘機VF-171 ナイトメアプラスよりも格段に高性能でありながら、製造、運用コストはわずか3分の1程度に抑えられている事から、2050年代には戦術の要として統合宇宙軍に広く配備されている。運用は母艦からの遠隔操作と、AIやプログラムによる自律機能を複合した半自動方式を採用。外部からの操作が途絶えても、事前のプログラムに従いある程度の戦闘の継続が可能である。

しかし、2059年に第25次新マクロス級超長距離移民船団「マクロス・フロンティア」が遭遇した宇宙生命体バジュラのECM攻撃を受け、AIF-7Sは自律攻撃もできず無力化する。これに対し同船団のL.A.I社は新開発のフォールド通信誘導システムを装備し、ECMに対する無効化を図ったアップデート機種QF-4000を同船団の民間軍事プロバイダーS.M.S.所属RVF-25(ルカ・アンジェローニ専用機)の随伴機として試験配備する。同機は通常はRVF-25の哨戒中の護衛と目標物の情報収集を行うが、かつてのX-9の人工知能を改良した「ユダ・システム(SYSTEM-JUDAH)」が封印されており、開放されれば完全自律機動状態となり、次世代ゴーストAIF-9Vを上回るほどの驚異的な戦闘能力を発揮する。

AIF-9B[]

ゲーム『マクロス VF-X2』に登場。外形的にはX-9と同じである。シャロン・アップル事件から10年のブランクを経て、2050年に実戦配備が始まろうとしている。ゲーム内ではマクロス・シティ防空システムの迎撃戦闘機として複数機が出現する。

AIF-9V[]

『マクロスF』に登場。第21次新マクロス級超長距離移民船団「マクロス・ギャラクシー」の主力無人戦闘機。通称「V-9(ブイナイン)」。2050年代における最高性能を追求した機体であるが、条約ではBC兵器と同義とされカウンターテロ以外での使用を禁止されている。新統合軍も本機の配備を正式に認めておらず、名目上は技術実証機として扱っている。

関連項目[]

  • D-21 (航空機) - RVF-25に随伴するゴーストAIF-7S設計概念が似た現実に存在する偵察用無人航空機。


Smallwikipedialogo.png このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はゴースト (マクロスシリーズ)にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。
Advertisement