MACROSS Wiki
編集の要約なし
(リンク修正)
22行目: 22行目:
 
:陸戦における装甲の脆弱性、及び必要以上の高出力といった問題点を解消すべく開発されたバトロイド形態用の全身装甲兵装システム。これらを装着した状態は通称「'''アーマード・バルキリー'''」と呼ばれる(外観は格闘戦用デストロイド「スパルタン」に酷似している)。この状態ではバトロイドのみに形態が固定されるため、当然変形は不可能となるが、装甲は任意で瞬時にパージする事が可能である。固定武装は両腕に‘エリコーンGA-100 高速徹甲クラッシャー’3連×2(1基あたり弾数3発、計18発)、全身に‘エリコーンGH-32 グレネード・クラッシャー’計56発(次発装填無し、一斉射分のみ)。本来は陸戦用限定の装備であり(マクロスでは大気圏外運用が禁じられていた)、おもに強行突入や単独迎撃などの特別任務でしか使用されないが、マクロス艦上ではデストロイド部隊に混じって対空戦闘にも参加している。その際の運用実績により、近距離まで接近してきた敵機には、無数のミサイルで弾幕を張るのが最も効果的だと判明する。
 
:陸戦における装甲の脆弱性、及び必要以上の高出力といった問題点を解消すべく開発されたバトロイド形態用の全身装甲兵装システム。これらを装着した状態は通称「'''アーマード・バルキリー'''」と呼ばれる(外観は格闘戦用デストロイド「スパルタン」に酷似している)。この状態ではバトロイドのみに形態が固定されるため、当然変形は不可能となるが、装甲は任意で瞬時にパージする事が可能である。固定武装は両腕に‘エリコーンGA-100 高速徹甲クラッシャー’3連×2(1基あたり弾数3発、計18発)、全身に‘エリコーンGH-32 グレネード・クラッシャー’計56発(次発装填無し、一斉射分のみ)。本来は陸戦用限定の装備であり(マクロスでは大気圏外運用が禁じられていた)、おもに強行突入や単独迎撃などの特別任務でしか使用されないが、マクロス艦上ではデストロイド部隊に混じって対空戦闘にも参加している。その際の運用実績により、近距離まで接近してきた敵機には、無数のミサイルで弾幕を張るのが最も効果的だと判明する。
 
:重装甲と全身のミサイル装備により、陸戦能力は局地戦兵器[[デストロイド]]に比する。戦闘中でも装甲の強制排除が可能だが、この状態での変形は不可能。自重は倍加するが、剰余推力によりホバリングが可能である。初期は開発メーカー(新中州重工)の関連からJ型にしか対応インターフェイスが無かったが、後には複座型を除くほぼ各型に対応可能なように改良がなされた(アリイ1/170プラモデルシリーズでは、複座型のアーマードも商品として存在している)。
 
:重装甲と全身のミサイル装備により、陸戦能力は局地戦兵器[[デストロイド]]に比する。戦闘中でも装甲の強制排除が可能だが、この状態での変形は不可能。自重は倍加するが、剰余推力によりホバリングが可能である。初期は開発メーカー(新中州重工)の関連からJ型にしか対応インターフェイスが無かったが、後には複座型を除くほぼ各型に対応可能なように改良がなされた(アリイ1/170プラモデルシリーズでは、複座型のアーマードも商品として存在している)。
:第27話「愛は流れる」にて、[[VF-1A]]がアーマードパックを装備したカットが登場する。
+
:第27話「愛は流れる」にて、[[VF-1A バルキリー|VF-1A]]がアーマードパックを装備したカットが登場する。
 
:ガウォーク形態専用のプロテクター・ウェポンシステムも存在し、こちらを装備した機体は通称'''アーマード・ガウォーク'''と呼称される。一部の武装はバトロイド時用のものと共通だが、やはりこの状態での変形も装甲をパージしないかぎり不可能である。
 
:ガウォーク形態専用のプロテクター・ウェポンシステムも存在し、こちらを装備した機体は通称'''アーマード・ガウォーク'''と呼称される。一部の武装はバトロイド時用のものと共通だが、やはりこの状態での変形も装甲をパージしないかぎり不可能である。
 
:一説には、ノーマルタイプのバトロイド形態に先駆けてアーマード形態がマスメディアには公開されていたと言われており、当時はまさかこの機体が航空機に変形するなどと想像する者はいなかったという(「超時空要塞マクロス ホビーハンドブック1」より)。
 
:一説には、ノーマルタイプのバトロイド形態に先駆けてアーマード形態がマスメディアには公開されていたと言われており、当時はまさかこの機体が航空機に変形するなどと想像する者はいなかったという(「超時空要塞マクロス ホビーハンドブック1」より)。

2010年1月5日 (火) 02:42時点における版

機体諸元
Vf-1j-battroid-gbp-1s
Battroid mode equipped with GBP-1S protector weapon system
テンプレート:Colour
  
Gbp-1s-missile1

GBP-1S protector weapon system missile type 1

Gbp-1s-missile2

GBP-1S protector weapon system missile type 2

陸戦における装甲の脆弱性、及び必要以上の高出力といった問題点を解消すべく開発されたバトロイド形態用の全身装甲兵装システム。これらを装着した状態は通称「アーマード・バルキリー」と呼ばれる(外観は格闘戦用デストロイド「スパルタン」に酷似している)。この状態ではバトロイドのみに形態が固定されるため、当然変形は不可能となるが、装甲は任意で瞬時にパージする事が可能である。固定武装は両腕に‘エリコーンGA-100 高速徹甲クラッシャー’3連×2(1基あたり弾数3発、計18発)、全身に‘エリコーンGH-32 グレネード・クラッシャー’計56発(次発装填無し、一斉射分のみ)。本来は陸戦用限定の装備であり(マクロスでは大気圏外運用が禁じられていた)、おもに強行突入や単独迎撃などの特別任務でしか使用されないが、マクロス艦上ではデストロイド部隊に混じって対空戦闘にも参加している。その際の運用実績により、近距離まで接近してきた敵機には、無数のミサイルで弾幕を張るのが最も効果的だと判明する。
重装甲と全身のミサイル装備により、陸戦能力は局地戦兵器デストロイドに比する。戦闘中でも装甲の強制排除が可能だが、この状態での変形は不可能。自重は倍加するが、剰余推力によりホバリングが可能である。初期は開発メーカー(新中州重工)の関連からJ型にしか対応インターフェイスが無かったが、後には複座型を除くほぼ各型に対応可能なように改良がなされた(アリイ1/170プラモデルシリーズでは、複座型のアーマードも商品として存在している)。
第27話「愛は流れる」にて、VF-1Aがアーマードパックを装備したカットが登場する。
ガウォーク形態専用のプロテクター・ウェポンシステムも存在し、こちらを装備した機体は通称アーマード・ガウォークと呼称される。一部の武装はバトロイド時用のものと共通だが、やはりこの状態での変形も装甲をパージしないかぎり不可能である。
一説には、ノーマルタイプのバトロイド形態に先駆けてアーマード形態がマスメディアには公開されていたと言われており、当時はまさかこの機体が航空機に変形するなどと想像する者はいなかったという(「超時空要塞マクロス ホビーハンドブック1」より)。
半世紀後の2050年代にマクロスフロンティア船団で開発されたVF-25では、装着したまま三段変形が可能なタイプのアーマード装備が登場している。